🌸【1ヶ月の節約ふりかえり】4月の食費と日用品の記録

せつやく修行中

こんにちは、スイッチ主婦です😊
ついに4月も終了!ということで、最終週(4/22〜4/30)の結果と、1ヶ月間のまとめをご報告します。


📅 最終週(4/22〜4/30)の結果

■ 食費

  • 使用金額:14,121円
  • 予算:8,926円(先週のオーバー分を差し引いた額)
  • 結果:5,195円のオーバー😭

■ 日用品

  • 使用金額:1,254円
  • 予算:1,500円
  • 結果:246円の黒字✨

🧮 4月全体の結果

■ 1ヶ月の予算

  • 食費:50,000円
  • 日用品:6,000円

■ 食費の週別内訳
1週目:17,399円
2週目:10,886円
3週目:12,789円
4週目:14,121円
→ 合計:55,195円(オーバー:5,195円)

■ 日用品の週別内訳
1週目:3,143円
2週目:0円
3週目:871円
4週目:1,254円
→ 合計:5,268円(黒字:732円)

■ トータル結果

  • 食費+日用品=▲4,463円の赤字

🧐 食費オーバーの理由をふりかえる

  1. 🍚【お米の高騰】
    4月29日に5kgのお米を購入。
    なんと税込4,158円!安いお米を選んでもこの価格…。
    しかも、我が家は痩せの大食い夫と育ち盛りの中学生男子がいるので、私が腹八分目の、ご飯100g生活をしても2週間もちません…!
  2. 🌿【薬膳の取り入れ】
    健康のために、クコの実・はちみつ・黒ごま・きなこ・ジャスミン茶・おからなど、普段買わないものを購入。
    一つ一つは高くなくても、積み重ねるとそれなりの出費に。
  3. 🍎【果物の購入】
    薬膳や健康情報を調べる中で「旬の果物は体にいい」と知り、リンゴやイチゴを購入。
    旬はどこかへ飛んでいき、特売ならとブドウやバナナも…。
    健康のためとはいえ、気をつけないと出費がかさみますね。

🎯 5月の対策と目標

5月も引き続き、食費も日用品もこのままで行きます!

✅ 麺類やパンなども上手に取り入れる
✅ 薬膳や果物は「予算内で楽しむ」をルールに

無理せず、でも意識はしっかり。
5月も「のんびり本気」で、節約修行を続けます🌱