5月こそはっ!
「黒字にしてみせます!」と気合い充分でスタートした今月。
GW(ゴールデンウィーク)も含まれるこの1週間、果たしてどうだったのでしょうか?
さっそく振り返ってみます。
■ 5月の予算(4月と同じです)
- 食費:50,000円
- 日用品:6,000円
1週間あたりにすると
- 食費:12,500円
- 日用品:1,500円
■ 5月1日〜7日の支出結果
- 食費:12,125円
- 日用品:1,070円
なんと、予算内に収まりました!!👏
■ 予算内に収められた理由
先月の反省を活かして、今回はきちんと
「あといくらまで使えるか」計算し、買い物リストに残りの金額を入力
買い物の際も、「必要なものを、必要なだけ」買うよう心がけました。
■ キャッシュレスと現金、どっちがいい?
今回はキャッシュレスでやりくりしましたが、ふと「現金管理のほうが楽なのでは?」とも思ったんです。
でもやっぱり、キャッシュレスには大きなメリットがありますね。
◆ キャッシュレスのメリット
- ポイントがつく
- 支払いがスムーズ
- 現金を持ち歩かなくていい
- セルフレジで便利(現金不可のところもあり)
- キャッシュレス限定の割引・クーポンがある
◆ デメリットも…
- 家計簿アプリの反映に時間がかかり、リアルタイムで残額が分かりづらい
- 「お金を使った感覚」が薄れやすい
- 後払いなので、1か月後に「あれ、こんなに使った!?」と驚くことも
■ デメリットを克服するには
結局は「自分の意思」なんですよね。
- 余計なものは買わない
- 自分にとって価値のあるものを選ぶ
- 満足できる買い物をする
- 買い物のたびに「これは必要?」と問いかける
某CMでも言ってますよね。
「お金は使ったら減る。気がついたら、もうこれだけしか残ってない。」
そうならないように、今からできることをコツコツやっていこうと思います。
\5月も、この調子でがんばるぞ〜!/
来週も黒字でいけますように✨