最近、季節の変わり目で体がだるい…なんだか気分もスッキリしない…。
そんなとき、私が頼りにしているのが「レモン・はちみつ・生姜」を使った薬膳ドリンク。
薬膳の勉強を始めてから、身近な食材で体調を整えるのが楽しくなってきました。
今回は、薬膳の基本と一緒に、ドリンクレシピをご紹介します。
薬膳的効能まとめ(簡単メモ)
🍋レモン:酸味・涼性
- 消化を助ける
- 肝の働きを整える(イライラを鎮める)
- 潤いを生む(のど・肌)
🍯はちみつ:甘味・平性
- 便秘に◎(潤腸通便)
- 咳をやわらげる(肺を潤す)
- 胃腸を整える
- 心を落ち着ける
🫚生姜:辛味・微温性
- 体を温める(冷えに◎)
- 胃腸の働きを助ける
- 発汗を促して風邪の初期にも
🍵薬膳ドリンク:レモン・はちみつ・生姜(1人分)
材料
- レモン汁:小さじ2
- はちみつ:小さじ3(甘さはお好みで)
- すりおろし生姜:小さじ1/2
- お湯:200ml(お好みで調整)
作り方
- カップにレモン汁・はちみつ・生姜を入れる
- お湯を注いでよく混ぜる
💡こんなときにおすすめ
- 朝の冷え対策に
- 食後やおやつタイムに
- 気持ちがざわざわするときに
- 便秘・のどの乾燥が気になるときに
スイッチ主婦のひとこと
薬膳って、特別な材料を使わなきゃいけないと思っていたけれど、
レモン・はちみつ・生姜みたいな身近な食材でも十分!
「なんとなく不調」を感じたら、まずは一杯。
レモンの酸っぱさと、はちみつの甘さが、体と心にじんわりとしみわたり、
ふわっと整う感じがクセになりますよ◎
私は、気持ちがすっきりしない午後に飲んでます。
これからも、気軽に続けられる薬膳習慣を見つけていきたいです。